[Login] 
目次 | 索引

標準プラグイン

統計情報の表示

  • タグクラウド・プラグイン
  • 更新表示プラグイン

外部コンテンツの取り込み

  • RSS配置プラグイン
  • はてなダイアリー・プラグイン
  • はてなアンテナ配置プラグイン
  • ココログ配置プラグイン

情報整理
  • ページグループ表示プラグイン
  • ページリスト表示プラグイン
  • エイリアス・プラグイン
link
「Clear Cache」ボタン

プラグインは「キャッシュ」と呼ばれる高速化機構を持つ場合があります.これは,プラグインが必要とするネットワーク上のデータを一時ファイル(キャッシュ)として保存することによって,次回以降のデータ表示を高速化する仕組みです.キャッシュは高速化だけでなくネットワークへの負荷の軽減にも繋がります. キャッシュとして保存されるデータは通常,ネットワーク上の最新の内容を反映したものですが,ユーザの設定によっては古いままの場合があります.

強制的に最新のデータを反映させたい場合は,「Clear Cache」ボタンを押して,キャッシュを消去してください.その後,ページをリロードすると,最新の内容を反映したスプライトが表示されます.
ClearCache
link
プラグインテンプレートとは

プラグインを設定したスプライト内のHTMLは,テンプレートに記述されたHTMLで置き換えられます.

テンプレートには任意のHTMLを記述することができます.スプライトが表示される際には,テンプレート内の [[plugin]] と書かれた文字列の部分が,プラグインによって動的に生成されるHTMLと自動的に置換されます.プラグインによってはプラグインテンプレートを無視しますので,詳しくは各プラグインの説明をご覧ください.
プラグインテンプレート
link
プラグインの名前(plugin name)と,必要なオプション(plugin options),表示の際に用いるテンプレート(plugin template)を入力して,「OK」ボタンを押してください.

プラグインの設定は,スプライトを保存し,ページをリロードした後に反映されます.
link
プラグインを設定するには?
  • スプライトにプラグインを設定するには,Lv4の編集権限(スーパースプライトを作成可能)必要です.
  • 編集モードでスプライトを選択すると,コントロールパネル上に「plugin」ボタンが表示されます.ボタンを押すと,設定のためのPluginダイアログが表示されます.
link

PositLog ではプラグインを用いることにより,動的にスプライトの内容を生成して表示させることができます.例えばブログのエントリやRSS文書を取り込んで,常に最新の情報を表示するスプライトをページに貼り付けることができます.そのほかタグクラウドの表示やページ内の更新リストなど様々な情報を表示するスプライトを作成可能です.

本ページではプラグインの一般的な設定方法について説明します.その他,プラグインごとの具体的な説明は別のページで行います.
プラグイン

プラグインについて