[Edit][Login] 
フォーラム一覧
  1. PositLog Forum page (5)  (2010/12/09  18:22:39)
  2. PositLog Forum page (2)  (2008/07/04  18:14:45)
  3. PositLog Forum page (4)  (2008/03/06  11:45:10)
  4. PositLog Forum page (3)  (2008/02/04  02:16:13)
  5. PositLog Forum page (1)  (2008/01/28  15:46:41)
PageList,modified_time,pg071217gM,,true;フォーラム一覧
[[plugin]]
Forum内のタグ(更新時刻順)
0.62b15 0.61b215 p要素 Opera 要望2 要検討2 0.61b13 0.606 要修正 0.60rc110 zoom値 0.60beta65 修正済27 0.60beta223 アプレットの貼り付け2 確認済2 0.60beta52 0.60beta424 MacOSX2 FCKeditor 自動リフレッシュ2 タグ区切り文字変更 0.60beta315 追加予定3 拡大縮小 ScriptAlias 0.6アップデータの問題と対処 問題解決 不具合?   (See more ...)
TagCloud,30,#009000,pg071217gM,modified_time,200,70;Forum内のタグ(更新時刻順)
[[plugin]]
最新の投稿20件

  1. 2013/04/09  13:56:37    [public]
    New comment
  2. 2010/12/09  18:22:36    [public]
    New comment
  3. 2009/05/14  17:54:30    [public]
    IIS6 + ActivePerl5.8.8環境(=カレントディレクトリが上手く扱えない)において、以下の変更を行ってPositLog0.61を立ち上げました。・各cgiスクリプトで標準外のモジュール
  4. 2009/03/29  01:58:07    [public]
    mod_rewrite 無しにしても、日本語タグの問題解決できませんでした。About "ああぁEREQUEST_URI=/positlog/tag.cgi?tag=ああぁESCRIPT_N
  5. 2009/03/29  01:53:48    [public] (Arrow)
  6. 2009/03/29  01:06:02    [public] (Arrow)
  7. 2009/03/29  01:02:54    [public]
    同じ現象に悩まされた者です。rewriterule の記述を変更して対応しようとしましたが、うまく出来ませんでした。試しに tag というフォルダを作成したら、部分的に解決できたのでお知らせします。 
  8. 2009/01/30  18:16:26    <oct> (Arrow)
  9. 2009/01/30  18:16:06    <oct>
    positlog.cgiの709行目 Generate HTML HEADER 以降だと思います。ここに書いたmetaタグが出力されてますね。試しに書いたら日本語がバケましたが...文字コー
  10. 2009/01/28  12:13:28    [public]
    meta タグを書き出してるファイルの実体はどこにありますか?
  11. 2009/01/05  09:17:52    <oct>
    あけましておめでとうございます。今年もガンガンPositLogを使わせて頂きますのでよろしくお願いいたします!http://oc-design-facture.com/
  12. 2008/12/21  18:11:35    <oct>
    どうやら、htaccess_mod_rewriteを使うとダメみたいです。通常のhtaccessにすればタグの件は解消しました。
  13. 2008/12/21  18:08:55    [public] (Arrow)
  14. 2008/12/18  17:54:25    <oct>
    タグについてですが。今までタグはほとんど使っていなかったので気づかなかったのですが、タグを付けて、そのタグのリンクをクリックすると、タグのリストページにジャンプします。そのリスト中のどのタグリンクをク
  15. 2008/11/20  13:45:34    <oct>
    あれからそのままの状態で使い続けていましたが、今日、ふと問題のページの削除を試みたところ、あっさりと削除(管理画面から)できました。おかげで、サイトの更新ページのエラーも無くなり、元の状態に戻りました
  16. 2008/11/20  13:41:45    <oct> (Arrow)
  17. 2008/10/10  16:15:14    <oct>
    上記方法を試みようと見てみたら、そもそもpages/080703dU/以下に「sprites.dat」がありませんでした。何らかの理由で消えてしまい、それがエラーの原因になっているようです。その他のデ
  18. 2008/10/10  16:10:14    <oct> (Arrow)
  19. 2008/10/10  11:33:44    <oct>
    お忙しい中、ありがとうございます。ページにタグは付けていませんので、上記方法を試してみて、またご報告いたします。
  20. 2008/10/10  11:32:06    <oct> (Arrow)
RecentSpritesLite,20,100;最新の投稿20件

[[plugin]]
PositLog Forum

・PositLogに関するコメントなど,空いてる場所へご自由に書きこんでください.
・配置は整理のため管理者が後で移動させることがありますが,あらかじめご了承ください.
 
PositLog クイックマニュアル


New comment

[public]2013/04/09 13:57:13link

New comment

[public]2010/12/09 18:21:41link
IIS6 + ActivePerl5.8.8環境(=カレントディレクトリが上手く扱えない)において、
以下の変更を行ってPositLog0.61を立ち上げました。

・各cgiスクリプトで標準外のモジュールをuseする前に
 use FindBin;
 use lib $FindBin::Bin;
 としてカレントディレクトリのモジュールを読み込めるようにする。
 (場合に応じてuse lib "$FindBin::Bin/extlib";等とパスを変更)

・同様にPositLogPluginディレクトリ内のモジュール有無をチェックする部分も
 カレントディレクトリからの相対パスになっているので、全て$FindBin::Binを
 使って絶対パスに変更する。

・PositLogConfig.pm内で相対パスになっている変数を絶対パスに変更する。
 (PositLogConfigはadmintools以下からも利用されるため、FindBinは使用
  せず直接フルパスで書く。なおURL用の変数は相対パスのままとする)

・主にadmintools以下のcgiスクリプトにおいて、PositLogConfig内で定義
 されたパスからの相対パスがあるので修正する。

基本的には上記4点の変更でOKなはずなのですが、一部スクリプトの
admintools以下のcssを指定する箇所において、本来
$PositLogConfig::admintoolscgipath
を使うべきところが
$PositLogConfig::admintoolsfilepath
となっているため、この部分も追加修正する必要がありました。

デフォルトのPositLogConfig.pmでは両変数とも"./admintools/"のため
unix系の環境では全く問題になりませんが、今回のようにカレントディレクトリ
からの相対パスが使えない場合、$admintoolsfilepathにはサーバ上における
フルパスが入るので異なる値となり、上記部分を修正しないと不具合があります。

あえて、スクリプト内でだけ使用するパスとURLの一部として出力するパスの
変数を分けて定義していることから考えて、cssを指定する箇所で
$admintoolsfilepathを使っているのは、本来作者さんの意図したことでも
無いと思うのですが、いかがでしょうか?
この部分だけは何かの折にでも直していただけると良いと思いました。

最後になりますが、大変すばらしいソフトを公開していただきありがとうございます。
[public]2009/05/14 17:54:30link
mod_rewrite 無しにしても、日本語タグの問題解決できませんでした。

About "ああぁEREQUEST_URI=/positlog/tag.cgi?tag=ああぁESCRIPT_NAME=/positlog/tag.cgi"  (list)

こんな感じでタグをクリックすると表示されます。


サーバの設定の影響と諦めて、しばらく様子見します。
[public]2009/03/29 01:54:18link

同じ現象に悩まされた者です。
rewriterule の記述を変更して対応しようとしましたが、うまく出来ませんでした。
試しに tag というフォルダを作成したら、部分的に解決できたのでお知らせします。
 "DocumentRoot"/positlog/
に0.61の配布ファイルを配置した場合、
 "DocumentRoot"/positlog/tag
を作成しました。フォルダの中身は空です。
.htaccessの記述にも、

RewriteRule tag/(.*)$ /positlog/tag.cgi?tag=$1 [L]
RewriteRule tag/$ /positlog/tag.cgi [L]

の様に、配置場所を書き変え先URLに加えました(positlogの部分)。

上記の設定で、日本語のタグの場合は一部のタグは正常動作します。
不具合の出る場合は、
 タグが文字化けして、タグに関するスプライトが表示されない
などの症状が出ます。

サーバは、Win2000 +  Apache 1.3.14 です。

mod_rewrite 使わない設定に戻してみます。

[public]2009/03/29 01:02:54link
positlog.cgiの709行目 Generate HTML HEADER 以降だと思います。
ここに書いたmetaタグが出力されてますね。
試しに書いたら日本語がバケましたが...文字コードを間違えたのかな?
<oct>2009/01/30 18:13:14link
meta タグを書き出してるファイルの実体はどこにありますか?
[public]2009/01/28 12:12:30link
あけましておめでとうございます。
今年もガンガンPositLogを使わせて頂きますので
よろしくお願いいたします!
http://oc-design-facture.com/
<oct>2009/01/05 09:17:52link
どうやら、htaccess_mod_rewriteを使うとダメみたいです。
通常のhtaccessにすればタグの件は解消しました。
<oct>2008/12/21 18:08:41link
タグについてですが。
今までタグはほとんど使っていなかったので気づかなかったのですが、
タグを付けて、そのタグのリンクをクリックすると、タグのリストページにジャンプします。そのリスト中のどのタグリンクをクリックしても何も表示が変わりません。
通常はそのクリックしたタグがついている記事の一覧が表示されると思うのですが...

タグクラウドのリンクをクリックしても、やはりタグの一覧ページにジャンプしてしまいます。

こういった現象にどなたかお心当たりありませんでしょうか?
<oct>2008/12/18 17:48:55link
あれからそのままの状態で使い続けていましたが、今日、ふと問題のページの削除を試みたところ、あっさりと削除(管理画面から)できました。おかげで、サイトの更新ページのエラーも無くなり、元の状態に戻りました。
特に何もしなかったのですが、問題、問題解消とも原因は不明です(笑
<oct>2008/11/20 13:41:41link
上記方法を試みようと見てみたら、そもそも
pages/080703dU/以下に「sprites.dat」がありませんでした。
何らかの理由で消えてしまい、それがエラーの原因になっているようです。
その他のデータはあるのですが。

よって、上記4番目の「管理ページから対象ページを削除」はすでにできないことが
わかっていますので...う〜ん。
<oct>2008/10/10 16:10:10link
お忙しい中、ありがとうございます。

ページにタグは付けていませんので、
上記方法を試してみて、またご報告いたします。
<oct>2008/10/10 11:32:03link
現時点でページを削除できないのは疑問ですが,次のようにしてみて頂けますか?

(以下,FTPでバックアップする場合はバイナリ転送)
1.admindata/pages.dat をどこかへバックアップ
2.pages/080703dU/以下のファイルをどこかへバックアップ
3.pages/080703dU/sprites.dat を削除
4.管理ページから対象ページ(080703dU)を削除

これでうまくゆけば最小限の影響で削除できます.
(影響は.対象ページ内のスプライトにタグがついている場合,それらはサイト全体のタグデータから削除されない点です.)
うまく削除できなかったら,バックアップを元にもどしてください.

いますぐに判る範囲では以上です.

PositLogについて長らくのご利用,深く感謝致します.

現在多忙のためPositLogは私のほうからはあまりサポートできませんので,お返事等遅れがちになる旨,あらかじめご了解いただけると幸いです.
admin2008/10/09 20:26:08link
いつも便利に利用させていただいてます。
ちょっとトラブルなのですが、スプライト削除していて、
何かの拍子に画面がフリーズしてしまい、そのページが表示されなくなってしまいました。
アクセスすると「Cannot read ./pages/080703dU/sprites.datCannot get sprites.」と出ます。
管理画面からそのページのプロパティ画面は読み込めますがそのページの削除はできません。
このページのファイルが読み込めないことでRSSなどがエラーになります。
FTPでこのページを削除しようと思うのですが、そうすると何か他に影響が出てしまうでしょうか?
<oct>2008/10/07 12:57:41link
SaasBoardのほうでは修正されています.
ご参考まで・・・.
http://wat.saasboard.jp/wat/080902KM.html#id_spr6emqr
[public]2008/09/03 11:57:52link
いつも楽しく使わせていただいており、ありがとうございます。
GoogleChromeで表示してみたところ、リッチエディタが動作しないようです。
一応、ご報告までに。
[public]2008/09/03 09:36:44link
質問です。
ページプロパティでページの背景画像を変更した後、また変更前の画像に戻す場合なんですが。
「ファイルの選択」でもう一度同じ画像をアップロード(上書きになる?)するしかないんでしょうか?
<oct>2008/07/30 07:16:15
Firefox/3.0.1で改行が効かなくなりました。
<momi>2008/07/28 17:16:55link
なるほど!!
ページを拝見しました.
わたしも参考になりましたー.
[public]2008/07/14 12:50:31link
なるほど!試してみます。
その後の報告です。
やはりホームボタンと全体マップは必要と感じたので残しました。
代わりにpositlog.cssをいじって、場所をとるスケーラー表示を非表示にしました。
変更箇所は
*#zoomscaler,#zoompointer,#x1btnをvisibility : hidden ;にして非表示に。
それだけでは見えなくてもポインタが上に乗れば指マークに変わるので
#zoomscalerareaのwidthとheightをそれぞれ0pxに変更


<oct>2008/07/10 06:38:31link
試したことはないですが,
PLG.DEFAULT_MAPSIZE = 150;
の値を小さくしても対処できると思います.
[public]2008/07/10 02:07:06link
お返事ありがとうございます!
ホームボタンが消えるのはちょっと辛いですね(笑)
記事のレイアウトによって(横に伸ばしていく)はマップの縦幅を小さくできるので
それで対処してみます。
<oct>2008/07/09 17:13:33link
systen/positlog.js
内の
PLG.nowidgets = false;
を
PLG.nowidgets = true;
に変更すると,地図を消すことが出来ると思います.
(ただし,ホームボタンも消えます)
[public]2008/07/09 16:13:32link
画面右下の全体地図を表示させない方法はありますか?
ブログの小さなスペースにポジログを読み込んで表示しているので
全体マップが消せたらなぁと...できればページ単位で。
サイトは以前リンクして頂いてたところです。
http://adayinthelife.oc-design-facture.com/
<oct>2008/07/09 07:01:39link
すみません。自己解決しました。パーミッション777はサーバー管理者から「好ましくないので700に」ということでしたのでpagesのパーミッションも700にしていました。これを755にすることで画像は表示されました。ただ、ファイルサーバーは色々試してみましたがやはりブラウザのエラーが出ます。
[public]2008/07/05 10:14:46link
画像についてですが。
png・gif画像をドラッグ&ドロップで貼付けはできたんですが、
画像自体が表示されず、ファイル名のみ出ています。
画像ファイルはimagesディレクトリに存在し、各パーミッションも確認しました。
viewモードで画像を新規ウインドで開こうとすると、「このURLにはアクセスできません」と403エラーが出てしまいます。
SafariとFireFox(どちらもMac版)両方でアップし直したりしましたがダメでした。
ページのパーミッションは、ログインユーザのみ閲覧できるようにしています。
お心当たりおありでしょうか?
それと、私も同じようにサーバーブラウザーを呼び出そうとすると、FireFoxのエラーがでます。

ポジログ、最高です!
[public]2008/07/04 17:18:35link
ご返答ありがとうございます。
ブラウザに直接読み込ませたところ
反映することができました。
お手数をお掛けいたしました。
[toku]2008/06/20 14:12:20link
修正箇所はたぶんあってます.

system/fckmyconfig.jsの再読込はページの強制リロードではできませんので,
直接,http://xxx.yy/(中略)/system/fckmyconfig.js
をブラウザで開いて,.jsファイルを直接強制リロードしてみてください.
[public]2008/06/20 02:18:03link
こんにちは。
アップロードできるファイルを制限したいので
system/fckmyconfig.jsの
FCKConfig.LinkUploadAllowedExtensions    = ".(7z|aiff|asf|avi|bmp|csv|doc|fla|flv|gif|gz|gzip|jp
eg|jpg|mid|mov|mp3|mp4|mpc|mpeg|mpg|ods|
odt|pdf|png|ppt|pxd|qt|ram|rar|rm|rmi|rmvb|rtf|sd
c|sitd|swf|sxc|sxw|tar|tgz|tif|tiff|txt|vsd|wav|wma|w
mv|xls|xml|zip|js)$" ;
の部分のコメントアウトをはずして
//FCKConfig.LinkUploadAllowedExtensions    = "" ;
をコメントアウトしました。

ページを強制リロードしたあとphpファイルをアップしたのですが
アップロードできてしまいます。

修正箇所が間違っているのでしょうか。
御教授頂きますと幸いです。
[toku]2008/06/19 15:54:16link
エラー内容は,connector.cgiの
"Premature end of script headers"
となっています.
本エラーは一般にたいへんよく発生するエラーですが,原因は多岐に渡りますので,Googleなどで調べてみてください.

私見ですが,connector.cgiの
・改行コードをLFにする
・ファイルをバイナリモードでアップロードする
で対処できる可能性が高いと予想しています.
[public]2008/06/14 02:25:59link
こんにちは.
PositLog を設置してみたのですが,
Spriteの中の リンク挿入 や イメージ挿入 を選択すると
出てくる「FCKeditor」の 「サーバーブラウザー」
をクリックした時に添付画像のようなエラーが出てしまいます.
各種ファイルのパーミッションは確認済みでして,
問題の原因が分かりません.
1つだけ気になる事と言えば,
「http://hogehoge.com/~user/positlog/」という風に
apacheの mod_userdir のディレクトリで利用している
ということくらいです.
何か初歩的なミスをしているのでしょうか?
どうかご教授下さい.
ちなみに Direct drop mode は正常動作しています.

[public]2008/06/13 02:26:00link
フォローありがとうございます。この件解決いたしました。

具体的には、私共の環境の問題でした。
httpsのサーバで稼動させていまして、PositLogConfig.pmの中の
$rooturl =~ /^http:\/\/.+?(\/.*)$/;
がうまく設定されず、それにより、JavascriptのPARAM.SYSTEMPATH変数が
設定されずに、edit.jsのEDT.editorConfigPathがおかしくなり、fckmyconfig.jsが
うまく読み込めていませんでした。

$rooturl =~ /^https:\/\/.+?(\/.*)$/;
と修正してひとまず稼動しています。
(本当は先頭がhttpsかhttpかを見分けるように条件を入れるべきなのでしょうけれど)

「セキュリティについて」によると、httpsはサポート外とのこと。
サポート外のことで質問して貴重なお時間を拝借して申し訳ございませんでした。


[public]2008/06/09 11:27:10link
「ツールバー設定"PositLogSuper"」は,
system/fckmyconfig.js
のなかにあります.上記ファイルが存在するかどうか,
あるいは,ファイル中に
FCKConfig.ToolbarSets["PositLogSuper"] = [
から始まる一文があるかどうか確認してみてください.
[public]2008/06/07 20:58:46link
0.61をsourceforgeよりダウンロードしてインストールしているのですが、リッチエディタの設定をしているページでEditして、鉛筆アイコンで編集しようとすると、Javascriptのpopupで
「ツールバー設定 "PositLogSuper" 存在しません。」
と表示され、編集ができません。

サーバのエラーログをみると、
~positlog/system/fckeditor/editor/system
~positlog/system/fckeditor/editor/skins/default
~positlog/system/fckeditor/editor/skins/default
へアクセスしようとして「 File does not exist」が返っているようです。
確かにインストールディレクトリには上記コンテンツ(ディレクトリ)はないようです。

少し前に、別のサイトで0.60rc1を導入した際にはこのようなエラーは出ませんでした。

なにかわかることがあるでしょうか。

[public]2008/06/06 18:03:13link
小枝
[public]2008/06/06 02:40:18link
その2
[public]2008/06/06 02:39:26link
テストです
マインドマップ的にも使える?
[public]2008/06/06 02:39:13link
了解です
さほどコンテンツ作ってなかったので、最初からやってみます。
[Classiclll]2008/05/26 22:38:44link
本来,apacheが所有者であるべきファイルが,ClassicIIIさんが所有者になっているのだと思います.chownはできないと思いますので,apacheからも書き込みできるようパーミッションを変更してください.

ただ,sourceforge.net上には他のユーザもたくさんいますので,その人たちもファイルに書き込みできるようになってしまうのが問題です.

現状,sourceforge.net上のファイル所有者まわりの事情には対応しきれていない,というのが正直なところです.

hidekaz2008/05/26 22:13:27link
zipをSFTPでアップロード、unzip、フォルダを丸ごとコピーバックアップ、のあと
ターゲットフォルダの不要ファイルの削除、unzipしたファイルのコピー、ScriptAlias対応修正、・・・
がおおまかなやったことです。
そのなかで、はっきり覚えてないのですがadmindataあたりにchmodをやって、うまく行かなくなり、元に戻した(つもりの)状態です。

バックアップしたファイルとunzipした0.61フォルから、もう一度やり直せばうまく行く可能性がありそうですか?

ちなみに、バックアップしたフォルダのほうの所有者も、中のdatファイルを含めて「私」です。
[public]2008/05/08 21:55:11link
いっかいバックアップして,そのあと,FTPでアップロードしてませんか?
それで所有者が変わっちゃいます.

hidekaz2008/05/08 04:46:27link
はい、所有者は私でした。
所有者を変えた意識がなく、ちょっと戸惑っていますが・・・
(理解が足りないのかな)
[Classiclll]2008/05/07 22:41:56link
ファイルあるいはディレクトリの所有者ユーザが誰かも確認おねがいします.
644だとしても所有者がClassicIIIさんの場合,httpdには書き込み権限がありません.
hidekaz2008/05/07 14:42:22link
admindataは755、dataversion.datからusers.datの合計8ファイルは644 です。
ざっと、他のパーミッションも再確認しました。
どっかの手順を抜かしちゃったのかもしれません。
[Classiclll]2008/05/06 20:30:40link
ファイルパーミッションをご確認ください.
とくにadmindataディレクトリ内のファイルとpagesディレクトリが,
httpdによって書き込み可能になっている必要があります.
hidekaz2008/05/06 05:37:53link
困ったときの神頼みで、また申し訳ありません。
0.61にアップグレードしたんですが、「ホーム位置の保存」、「新規ページ作成」、等の編集結果が全くできない状態になってしまいました。
ScriptAlias環境のなかでアップグレードしたんで、何か間違ってしまったと思います。
お手数ですが、確認ポイント等、アドバイスをお願いします。
[Classiclll]2008/05/05 21:36:32link
ありがとうございます。でも、prototype.jsなんですね。jQueryで試してみたいのですけれど、サラの砂場などはお願いできないでしょうか。。。
[public]2008/04/21 02:21:52link
どうもです.
ページはまだありますよ.
http://positlog.org/forum_sandbox/positlog.cgi?load=080105xD&mode=EditMode


開放してるとあんまり良くはないのですが,いまは私が毎日監視してます.
いずれ消す可能性が高いです.
hidekaz2008/04/19 13:39:04link
こんにちは。
ご無沙汰してます。高橋です。
スクリプトを貼れるテストページは現在ありますか?
[public]2008/04/19 00:55:55link
0.62b1での修正

・IE上で手描きスプライトを選択している間,絵が1pxずれるバグを修正
・IE上で手描きスプライトを移動した後,絵の線が薄く縁取られてしまうバグを修正
0.62b1
hidekaz
0.62b1での修正

・Firefox, SafariのDirect dropモードにおいて,ドロップ可能判定の領域の上辺を少し下へずらしました.コントロールパネル上がドロップ可能と判定されて,パネル上のボタンをうまく押せなくなっていたためです.
0.62b1
hidekaz
0.62b1での修正

・IEではrecentcontents.cgi上の手描きスプライトが表示されなくなっていたバグを修正.
0.62b1
hidekaz
0.62b1での修正

・IEでの矢印の多いページの描画を高速化しました.IEだけ特別遅かったのですが,ちょっとタコなことをしていたのが判りました…….
 たとえばフォーラム(2)の場合,うちの環境(PendiumD 2.8GHz)では矢印の描画だけで45秒かかっていたのが,6秒に改善されました.
0.62b1
hidekaz

Firefoxの手描きツールがぎざぎざです.なめらかさではしばらく前からIEに逆転されてますので,次はFirefoxのほうも調整します.

手描きの表示について,絵の多い私のページ上で簡単なベンチをとったところ,ページによってはIE6/7がFirefox2より(ほんの少し)速くなることがあります.これまでcanvasをVMLでエミュレーションしてましたが,いまは直接VMLを叩いているため,パフォーマンスが相当改善されました.
 
PositLogの手描き表示(canvasへの描画,あるいはVML)の全体的な傾向としては,

・Safari3がOpera9.2の2倍速い
・Opera9.2はFirefox2よりもわずかに速い
・Firefox2はIE6の1から1.5倍程度速い
・各ブラウザは最新ベータ版のほうがわずかに速い.

canvasの本家本元Safariが圧倒的です.面白いのであとでもうちょっと真面目にベンチとりたいと思います.
 

hidekaz2008/03/06 08:20:48link
0.62b1での修正

・IEでの手描きの絵のロードを3倍から5倍速くしました.たとえば10秒かかってたのが2秒になるというくらいの改善です.同じ見た目の絵でもスプライトの数が少ないほど速いです.また,スプライト内の色数や線の種類が同じであるほうが速いです.
・IEの手描きで以前よりなめらかな線が描けるようにしました.
0.62b1
hidekaz2008/03/06 08:19:23link